教員用解説書 -放射線について考えてみよう   コメントリンク ↑前のページへもどる




  もくじ
  ◆放射線って何だろう? ・・・・・・・・・・・・・・・・3
  ◆放射線はどのように使われているのか? ・7
  ◆放射線を出すものって、何だろう?・・・・・・・9
  ◆放射線を受けると、どうなるの?・・・・・・・・・11
  ◆放射線は、どうやって測るの?・・・・・・・・・・13
  ◆放射線から身を守るには?・・・・・・・・・・・・・15
  ◆参考資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
  ◆編集委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22






■■3ページ■■
















【学習のポイント・指導上の留意点】

■■4ページ■■


【植物中のカリウム】







【レントゲン博士の実験
  生徒用p.4のコメント】

▲ページトップへ戻る▲


■■5ページ■■


【自然界に存在する放射線】

▲ページトップへ戻る▲


■■6ページ■■


【自然放射線 
   宇宙から/地面から/空気から 
   教師用p.5のコメントと同じ】








【体内・食物中の自然放射性物質】



【放射線の透過力】

▲ページトップへ戻る▲


■■7ページ■■












【放射線はどのように使われているの?】

▲ページトップへ戻る▲


■■8ページ■■


【ものを通り抜ける働きを利用】

▲ページトップへ戻る▲


■■9ページ■■



【放射性物質と放射能・放射線
   生徒用p.9のコメント】





【放射性物質の変化・半減期】





▲ページトップへ戻る▲


■■10ページ■■

【放射性物質と放射能・放射線
   生徒用p.9のコメント】



【原子核から出る放射線】




【放射性物質の変化・半減期】
















▲ページトップへ戻る▲


■■11ページ■■












【放射能と半減期】


【放射能の性質】

▲ページトップへ戻る▲

■■12ページ■■




【放射能・放射線の単位
  生徒用p.11のコメント】



【放射線による人体への影響
  生徒用p.11のコメント】






【身体的影響と遺伝的影響】


【ガンの色々な発生原因】






▲ページトップへ戻る▲


■■13ページ■■










【身の回りに放射線があることを
    理解できるようにする】






【霧箱 放射線の軌跡観察】

▲ページトップへ戻る▲


■■14ページ■■



【簡易放射線測定器の活用】






【霧箱 放射線の軌跡観察
     p.13のコメントと同じ】






【色々な測定器】







▲ページトップへ戻る▲


■■15ページ■■



【事故後しばらくたつと・・・・・・・】

▲ページトップへ戻る▲


■■16ページ■■


【事故の時の身の守り方
    生徒用p.16のコメントと同じ】






【外部被ばくを防ぐには・・・・・・】





【注) ・・・事故直後の避難指示】





【放射性物質の管理・病院などでの管理】

▲ページトップへ戻る▲


■■17ページ■■



【一人当たり年間線量】





【内部被ばくを調べる】





【飲食物の暫定規制値】

▲ページトップへ戻る▲


■■18ページ■■



【放射線の線量】





【国際放射線防護委員会の勧告】


【ガンによる死者が300人→305人へ】

▲ページトップへ戻る▲


■■19ページ■■




【しきい値がないと仮定する影響】



【しきい値がないと仮定する影響2】



【国際放射線防護委員会の役割】



【集団実効線量
   p.18のコメントと同じ】

▲ページトップへ戻る▲


■■20ページ■■




【いろいろな測定器】







【リスクとベネフィット】


▲ページトップへ戻る▲


■■22ページ■■




【中村尚司 東北大学名誉教授】

▲ページトップへ戻る▲


↑前のページへもどる   検証TOP▲